2012年7月2日月曜日

2012 6月の活動

6/30 三河台のお母さん達の愛情たっぷりたまご料理を御馳走になりました。
この時間帯にFTVスーパーニュースの取材を受け、いまの政治に対する思いをお話しさせて頂きました。
放送は福島テレビ 7/2(月)18:15~
是非ご覧ください。


 調理場は戦場!?
 豪華たまご料理プレート!美味しかったです!




夕方より 大学生を中心としたボランティアのリーダーや未来を見据えて活動を続けているみんなと意見交換をさせてもらった。次世代を担う若者達の体当たり議論に刺激を受けた。


6/29
相馬市議会 基幹交通網の早期復旧と整備促進に関する特別委員会
国土交通省への要望活動



要望内容
1、 常磐自動車道の早期開通
2、 東北中央道の早期開通
3、 JR常磐線の早期復旧



 宿利正史 国土交通事務次官へ

 
北村隆志 国土交通審議官へ
 増田優一 国土交通審議官へ
 小澤敬市 国土交通審議官へ
西脇隆俊、武藤 総括審議官 へ

 菊川 滋 道路局 局長へ

 夜は若者の集い政塾の会合 勉強会の開催の打ち合わせ


6/26 千葉県柏市 自由民主党奪還の会の盟友 櫻田義孝前衆院議員の会合に駆けつけ御挨拶
震災以来柏市の皆様に多大なご支援を受けた御礼と今後も続く復興への変わらない御支援をお願いして参りました。


 6/25 高湯温泉で開催された源泉かけ流しサミットに駆けつけエールを送る!
その後国見町に移動し、進まぬ復興、農業のこれからについて意見交換をしました。




6/24 社団法人 裏千家淡交会 鵬雲斎千玄室大宗匠 講演・懇親会を福島・郡山・いわき・会津4支部合同で催しました。


 いつも大宗匠の御言葉に感動します。
 福島支部長の私が代表して謝辞を申し上げた。被災後の多大なるご支援に本当に感謝です。

 長女さやかが懇親会の司会を務める



東京都 福生市長・福生市消防団役員が南相馬市消防団鹿島区団 消防操法競技大会の
視察に訪れ「頑張って下さい」と全員の大きな声でエールを送ってくれた。その後市役所にて市長(不在の為村田副市長)と意見交換会を行った。

こちらのポンプ車は6/6に真言宗豊山派仏教青年部より寄付されたもの

加藤育男 福生市長 亀岡の早大野球部の先輩と長澤初男部員団長

 福生市消防団役員の熱いエールが
南相馬市役所にて村田市長より御挨拶

 加藤市長より御挨拶以前も御報告しましたが福生市は約1億3000万円を被災地に赤十字を通して寄付して下さいました。


6/23 川俣町の仮設住宅にお邪魔して、若い年齢層の皆様と意見交換をしました


 6/20 奪還の会で集まり、消費税増税について議論 現政権のやっていることがどうしても国民の為の政治だと思えない。増え続ける生活保護者世帯への対策や議員定数の削減等をせずに消費税増税 バケツの底の穴を直さずにどんどん水を入れていくようなものだ。被災地、特に福島はこれから復興に向かうというときに絶対にこの時期は避けたかった。
 東京都 中野、渋谷区 の松本文明前議員も奪還の会で執行部へ申し入れした
「2009年民主党マニュフェストの撤回なくして消費税増税法案の合意は認められない」
願いかなわずかなり憤りを感じていた。
地域に密着する落選議員の我々の思いがなかなか執行部に届かないので各選挙区支部長に総裁選の一票を与えるよう要請する事を決定。

6/17 福島市山口地区にてチェルノブイリで学んだことを皆さんにお伝えしました。

6/16  飯坂温泉で開催されたハワイアンフェスに多くの避難している方々が招待され雨の中でしたが和やかに開催されました。福島県民の輪をこれからももっともっと大切にしたいです。
 飯野町で開催されたバレーボール大会 お母さん達の日頃たまったストレスの解消に最高の大会となりました。

6/12奪還の会で緊急会議を開き消費税増税関連法案について議論

消費税への対応について激論。今、復興にむけて頑張っている時に消費税の議論をすべきではない。まず原発対策をしっかりして、景気浮揚策、高齢化福祉政策、さらには復興への対策をしっかり打し出し我党の責任において上げるべきと発言
奪還の会会議中に福島建設業協会相馬支部 草野清貴支部長が要望に訪れた。福島県の浜通りは宮城県や岩手県よりも労働単価が低く作業員が集まらず復旧復興が遅れている。この要望書を預かり、奪還の会の申し入れをしに自民党総裁室へ
奪還の会で議論したひとつの結論として「2009民主党マニュフェストの撤回なき消費税増税法案の合意は認められない。」を自民党 谷垣総裁へ申し入れしました。


6/11 自民党青年局TEAM-11が来福、被災地を訪れた。以前の立ち入り禁止区域では皆の怒りを、悲しみをからだで受け止めたが、きちんと国会の場で活かしてくれることに期待をする。




6/6真言宗豊山派仏教青年会より 南相馬市鹿島区団へポンプ車が贈呈されました。
青年会の皆様、このお話のかけ橋となって下さった。
松本文明前衆議院議員(東京7区)いつも本当に有難うございます。


6/3 各地でイベントがあった1日でした、特に歌のイベントが多く各地で復興をテーマにした素晴らしいイベントとなっていました。各イベントの合間に松川町でチェルノブイリと福島についてお話させて頂いたり、飯舘村から非難をしている方々との意見交換をさせていただきました。
飯舘村の皆さんと…。村に戻りたい人と戻れないのではないか、そうであればいつまでも仮設ではなく新しい生活へと言う方が半々になっている。
国見町で頑張る沢木順さんのチャリティーコンサートへ沢木さんの復興へかける思い本当に素晴らしいです。
松川町浅川でチェルノブイリ、福島原発についてお話をさせていただく。

6/2 自衛隊OBの皆さんとの会合
先輩方の国を想う気持ちにあらためて気合が入る


2012年5月25日金曜日

2012 5月の活動

5月の活動

5/23-24 2日間相馬市有志議員11名と中央研修会小学校の授業並のスケジュールでびっちりと勉強して参りました。 はじめに 財務省 田中 一穂理財局長より現在の日本の財政状況と国際社会についてレクチャーを受け、復興の為の財源と国の一般財源の中身を理解していただき、意識を高めていただいた。


5/2313:00-16:00相馬市議研修会 農林水産省 山田 修路 農林水産審議官にお世話になり、担当者より除染関係について、稲作・畜産関係について、水産関係について、原子力損害賠償について意見交換。最後に食料産業局針原 寿朗局長 産業連携課 大角 亨課長より説明を受ける。







相馬市議研修会 16:15- 国交省住宅局 住宅総合整備課 伊藤 明子課長より公営住宅関連の説明を受け、意見交換。その後、国交省宿利事務次官と増田審議官を訪ね。現状を話し、浜通りのインフラ整備の強化についての理解を求めた。





5/2410:00-復興庁東日本大震災復興対策本部事務局栗田 卓也参事官と 復興庁の今後の復興計画についての説明を受けて、議員より「このままでは復興にむけて現実的には動き出せない」と相馬市民からみた課題を全て伝えた。




 11:00-農林水産省 實重 重実 農村振興局長より今後の農業政策についてレクチャーを受ける。


12:00-環境省 南川 秀樹事務次官 除染状況とこれからの対策について 意見交換 議員からは市に除染の予算がついているが実際に作業員がどこにもいないこと、未だ全く除染の効果が曖昧であることを指摘




13:00-国土交通省 道路局 尾藤 勇官房審議官 災害地のインフラ整備について意見交換、そして3/31に終わってしまった無料措置に対して、何故高速道路無料化をマニュフェストで約束した現政権がこの大事な時期に無料化しないのかと意見し、復活を求めた。


14:00-環境省 福島除染推進チーム 西山 英彦次長と現在の福島県の除染の状況と対策について意見交換 議員からは情報発信の徹底、そしていつまでも東電のせいにするのではなく国が責任を持つように〜と要望




15:00-文部科学省 研究開発局篠崎 資志 原子力損害賠償対策室 総括次長より損害賠償関連の説明をうけ、意見交換をしこの研修会を終えた。議員の皆様、ハードスケジュールの研修お疲れ様でした。この研修会では中央省庁の役人達も知らなかった事実をたくさん伝えることが出来た。原発再稼働の前にいま原発により困っている人々を全員助けてはじめて再稼働の議論の椅子に着くべきである。





5/20 本日南相馬市スポーツセンターにてメセナカップフットサル大会を開催したところ。避難せずに地元を守り続ける若者がたくさん参加!先日さくらの会の植樹祭のボランティアに参加していたチームも急遽参戦してくれた。本当に有難い。
相双サッカー協会の片山会長「復興へのキックオフ!これからの若者がこうして絆固く身体を動かす事は本当に素晴らしい、これが我々のできる復興への一歩」と元気いっぱい。




南相馬市原町区北泉地区にて 南相馬市では、雇用対策のひとつで被災者の農地復興作業が行われている。話を伺ったが、やはり政治には福島の未来をどうするのかきちんと示して欲しいとの声が。。


何度も申し入れはしたが、ただ地方自治体に除染の費用をつけるのではなくきちんと国の計画で国の責任で除染のことを考えて欲しかった。責任逃れのいい加減なごまかしはやめて同じ日本人として福島に住み、現状に向き合ってほしかった。早く福島の為に働きたい。心底その思いだけで過ごす日々です。


南相馬市原町区萱浜地区の霊災之碑 53名の慰霊の碑です。ここでも被災者の皆さんが、農地復興作業を頑張っている。他県だけでなく他市よりも瓦礫処理が遅れてしまっている現状に嘆いていたが、ひたむきに作業を頑張っていた。早く力になりたい。





5/8 10:00~自民党本部にて福島再興に関する委員会に出席。残念ながら机の上でしか復興を描けていない現対策に強く意見した。もっと福島の皆の気持ちを考えてほしい。現職の議員は泥をかぶってでも現政権にやらせるよう追及すると約束してくれた。


5/7-8 東京都福生市長選挙の応援弁士として5か所で演説をしてきました!現職の加藤育男さんは私の早大野球部の先輩です。被災後の支援の御礼を述べ、政党を選ぶ選挙ではなく本当に福生市の為に働く人間を選んでほしいと訴えてきました。 5/13の投開票日 無事当選!今回福生市は1億円3千万円の義援金を集めて赤十字へ被災地へ送って下さいました。今後も息の長い支援を宜しくお願いします。


5/6 桑折町の農業産業祭りと福島市でのお花見会に出席、このシーズンの花見と言えば…。林檎です!あいにくの悪天候によりお花見は楽しめませんでしたが皆さんの元気なパワーをいただきました!


5/5 飯坂町の鯖湖神社のお祭り~国見町の農業産業祭りにお邪魔し、午後は結婚式に出席。


5/4 愛媛県より参議院議員の山本順三先生ファミリーが来福。家族全員で被災地を歩き、松川町の仮設住宅では飯舘村の皆様の不安と怒りを体で受け止めていました。皆仮設住宅での生活は限界を超えてしまっている。政治決断はいつだ。


5/3 この日はあいにくの大雨でした。毎年沢山の子供たちが訪れる福島市 四季の里イベントでは屋内でのこけしつくりやとんぼ玉つくりなどの体験イベント以外は翌日延期となってしまいました。残念。。。


5/2:いままで本当にたくさんの方々にお世話になりながらここまで歩んできました。ご在世中に大変お世話になった皆々様のお宅にお邪魔をしお線香をあげてきました。





5/1 祭礼に招かれ意見交換。福島市庚申様~宮代日枝神社へ、その後は事務所の隣の桜の聖母学院にて地元の星☆ロンドンオリンピック代表の加藤和さんの壮行会に出席させて頂きました。加藤さん頑張れ!福島のみんなが応援していますよ!



5/1 桑折町八十八夜会の皆様と一緒に  農家の皆さんは放射能の影響や風評被害の影響におびえる毎日、それでもやることをやるしかないと前向き!しかし、なんにも悪いことしてないのにと悲しい横顔も。。。早く議員として皆様の為に働きたい。


後援会 会長 中條高徳 アサヒビール名誉顧問と櫻井よしこさんと会食



追加:4月末の活動




4/30 第19回亀岡よしたみ杯ソフトボール大会 お陰様で参加者700名を超える大きな大会になりました。晴天の下、ハッスルプレーが光り、福島を元気にする大会として素晴らしい大会でした。




大会結果:


優勝
亀ブロック:LB 岡ブロック:最光B☆B☆S 
偉ブロック:すぎのめSBC 民ブロック:平野体協ソフトボールクラブ

準優勝
亀ブロック:梁川健友クラブ 岡ブロック:おふくろクラブ
偉ブロック:OYAJIX 民ブロック:REDZONE

3位
亀ブロック:清水体協ソフトクラブ:ブルーサンバーズ 
岡ブロック:がんばっぺ福島:野田町ビッグパワーズ 
偉ブロック:三河台体協:板金シシド
民ブロック:㈱福島丸公:STSC

他にも多数のチームの御参加、誠にありがとうございました。
来年は20回記念大会です!引き続き大会への御参加をよろしくお願いします。

4/28 評議員を務める日本さくらの会と相馬市の共催で東日本大震災被災地復興支援事業として植樹祭を松川浦スポーツセンターで催行しました。多くのボランティアの皆様も集まり今回は300本のさくらの木を植えました。

 植樹会場の側には山積みの船が…。被災地復旧にはまだまだ時間が必要。
福島県内だけでなく日本各地から本当に多くのボランティアの皆様が集まってくださった。皆さんに振舞うカレーライスの炊き出しを地元相馬市の女性の皆さんがつくってくださった。支援の輪。本当に感謝です。


 植樹の後は隣町の霊山太鼓保存会の皆様の演技を披露していただき、最後に皆で踊りひとつになってイベントを終えました。


ホームページはただいまメンテナンスを行っております。 活動報告につきましては、下記URLのFacebookの活動をご覧ください。 https://www.facebook.com/yoshitami.kameoka